勉強

第2回目 MG勉強会

本日はManaging Gigabytes勉強会の第2回目でした。本日の内容はText CompressionのさわりとHuffman Coding。Canonical Huffman Codingスゲーという感じのお話。 Text Compression まずはText Compressionとはなんぞや、という話。テキストを普通に保存する場…

第1回目 MG勉強会

Managing Gigabytes勉強会に行ってきました。 Nothing found for 2009-03-15-1で募集していたやつです。 今回が第1回目。 メンツ的には半分くらいはIIR勉強会とかぶってます。この「Managing Gigabytes」という本なのですが、圧縮技術全般、テキスト圧縮か…

横浜へなちょこプログラミング勉強会に行ってきた

横浜へなちょこプログラミング勉強会に行ってきました。結構話題になっていたので、どんな感じなのかなーと。一応第1回目だったのですが、最初から勉強会をやるんだろう、と思っていったら、予想に反して1回目は顔合わせ+今後の方針を決める、という感じで…

IIR輪講 第20回

今週もIIR輪講でした。最後3章は一気にやる、とのことなので、今日で一通りこの本は読み終わります。19章はWeb search basicsということで、ウェブの検索周りの若干細かい話をいくつか紹介するといった感じの章です。20章はWeb crawling and indexesと…

IIR輪講 第19回

本日はIIR輪講の日です。ラス2。本日の内容は「Matrix decompositions and latent semantic idexing」ということで、行列の近似の方法と、それを利用して従来のインデックスをうまくより次元の小さな空間に写像してあげよう、という話です。この章はかなり難…

IIR輪講 第18回

IIR輪講の18回目です。ラスト3章は読み物なので一気にやろう−、ということなので、残り3回になります。本日は階層的クラスタリングのお話。前回はフラットなクラスタリングで、そのクラスタ間には特に関連性は無かったのですが、今回はクラスタ間に上下関係…

IIR輪講 第17回

IIR輪講の第17回です。本日は僕担当でした。わかりにくい説明ですみません・・・。今回の内容はフラットクラスタリングです。クラスタリングとはなんぞや?から始めて、実際にはどう使うのかというお話が続き、最後に実際のアルゴリズムの紹介となります。 …

IIR輪講 第16回

昨日はIntroduction to Information Retrievalの輪講の第16回目でした。内容はサポートベクターマシンを使ったクラシフィケーションです。この章はかなりムズイ。この章の前半の内容はSVMを用いてドキュメントを分類するとき、どこにその分類線を引くか、と…

IIR勉強会 第15回

本日はIIR勉強会でした。本日の会場は初台だったのですが、ちょうどいいタイミングで京王線が止まっているため、慌てて新宿からダッシュ。始まる前に軽く限界でした。京王線が止まっているので、みんなくるのに苦労したようです。 Introduction to Informati…

IntroIR輪講 第14回

Introduction to Information Retrievalの第14回目の講義でした。今回の内容は「Text Classification」です。テキストを内容に応じて分類して、検索のときに利用しよう、という手法になります。 Introduction to Information Retrieval Christopher D. Man…

IIR輪講 第12章

本日は六本木ヒルズの百度にお邪魔してのIIR輪講でした。夏休み明け久しぶりのこともあってか、かなりの人数の参加でした。本日の内容は教科書12章の「language model」のお話です。文章中に出現する各語の出現率から、クエリ中の単語が文章に含まれる確率…

IIR輪講

そういえばこのネタを全く書いてなかった。たつをさん主催のIIR勉強会に参加させてもらってます。長い間参加してたのに、何もコミットメントができていない。。。とりあえず、自分の中で復習するところから始めます。そういえば、先日その教科書の「Introduc…

プログラミング言語Java (4)

Java本ラストです。後半の方はほとんど関数リファレンスなのでさらっと読みます。中心的な内容はGCとI/O、コレクションのパッケージです。他はあまり深い説明はない&ほとんどリファレンスだけなので省略です。 プログラミング言語Java 第4版 (The Java Seri…

プログラミング言語Java (3)

Java本3回目です。今回はジェネリック、例外、文字列、スレッド、アノテーションと、Javaの中でも面白い部分です。特にジェネリックとアノテーションは5.0からの新機能なので丁寧に見ていきます。とはいっても、今回の範囲はメソッドのリファレンス的な内容…

プログラミング言語Java (2)

前回から相当あいてしまいましたが、Java本2回目です。内容的にはenum、リテラル・変数、型、演算子、制御文という感じです。この部分のメインは「型」のところですね。 プログラミング言語Java 第4版 (The Java Series) ケン・アーノルド (著) ジェームズ …

プログラミング言語Java (1)

さて、かなり間があいてしまいましたが、今度はJavaのバイブル的本の「プログラミング言語 Java」です。何となく「Effective Java」と読む順番が逆な気もしますが、まあいいでしょう。本書はJavaの基本的な部分を網羅的に記述した本であるため、本当のJava初…

自分の勉強公開?

いろいろと本を読んでプログラムの勉強をしていこうかなと思っています。自分のメモを兼ねて、その様子を描いていけたらなと思います。勉強中のため、間違っている箇所多数かもしれませんがご容赦ください。