SELinuxでのapacheのパーミッション

SELinux上でapacheを動かしたときにファイルのパーミッションでハマったのでメモ。apacheでPermission deniedが出たので、よくあるいつものパーミッションの設定のミスだろうと思って、パーミッションの変更。 $ sudo chmod 644 index.html しかし、全然解決…

IIR輪講 第18回

IIR輪講の18回目です。ラスト3章は読み物なので一気にやろう−、ということなので、残り3回になります。本日は階層的クラスタリングのお話。前回はフラットなクラスタリングで、そのクラスタ間には特に関連性は無かったのですが、今回はクラスタ間に上下関係…

Xenで仮想環境を構築

新年ですが、普通に技術の話題です。「Xen徹底入門」を参考にXenの構築を行ってみました。ちょっと調べたら、この本に書いてないようなツールもあるようなので、それを確認しながらの作業です。この本は個人でXenを使って開発をするときに使うような、お手軽…

Hacking Vim - Kim Schulz

最近emacs党からvi党に宗旨替えしつつあるのですが、viの本は見たことがあるのですが、viの本だと、どうしてもコマンドの説明ばっかになってしまっていて、設定系の話がほとんどないので、どっかにいい本がないかなーと思って見つけたのがこの本です。名前の…

1981忘年会#2に参加

今年も1981忘年会に行ってきました。相変わらず人が多いー。こういう同年代がたくさん集まる会というのも、学生時代はあったのですが、社会人になってからは全然なかったので、自分と同じくらいの年の人が、どういうことをやっていて、これからどういうこと…

忘年会議2008

今年も忘年会議に参加してきました。忘年会議とは、百式(100SHIKI.COM)の田口さんと情報考学 Passion For The Futureの橋本さん主催の、今年1年のウェブを振り返って、来年どうなるかみんなで考えましょうという会です。相変わらずかなりの盛況です。以下…

ValueDomainからさくらインターネットへのドメインの移管

前回の続きです。MovableTypeの移転にともない、ドメインの設定も変えなければならなかったので、せっかくなのでドメインの移管も行いました。またいろいろとはまったのでメモ。 ドメイン移管手続き まず最初は、さくらインターネットでドメイン移管手続きで…

xreaからさくらインターネットへのMovableTypeの移転

今まではxreaのレンタルサーバを借りていたのですが、このたびさくらインターネットのレンタルサーバへ移行しました。いろいろと苦労したので、メモもかねてエントリー化。このMovableTypeで作っているブログの移転と、このブログのドメインの移管を行いまし…

IIR輪講 第17回

IIR輪講の第17回です。本日は僕担当でした。わかりにくい説明ですみません・・・。今回の内容はフラットクラスタリングです。クラスタリングとはなんぞや?から始めて、実際にはどう使うのかというお話が続き、最後に実際のアルゴリズムの紹介となります。 …

Greeのオープンソース勉強会(Hadoop)に行ってきました

今週火曜に六本木のGreeで行われた、Hadoopの勉強会に行ってきました。コアなネタだっただけに、結構コアな人たちが集まったようで、結構おもしろかったです。六本木界隈の会社の人が多かったかな?細かい内容は、スライド資料がすでにあがっているので、そ…

すぐわかる オブジェクト指向 Perl - 深沢 千尋

Perlのオブジェクト指向の部分のみに焦点を当てた本です。Perlのオブジェクト指向は若干わかりにくいのですが、この本ではかなりうまく説明してくれているため、非常にわかりやすいです。また内容自体も抜群に読みやすいです。 すぐわかる オブジェクト指向 …

IIR輪講 第16回

昨日はIntroduction to Information Retrievalの輪講の第16回目でした。内容はサポートベクターマシンを使ったクラシフィケーションです。この章はかなりムズイ。この章の前半の内容はSVMを用いてドキュメントを分類するとき、どこにその分類線を引くか、と…

さくらサーバにscreenをインストール

個人的にzsh+screenの環境が非常に使いやすいため、さくらサーバにscreenをインストールします。例のごとくソースをダウンロードしてコンパイルしてインストールです。まずはソースのダウンロード。 $ cd local/src $ wget http://core.ring.gr.jp/pub/GNU/s…

さくらサーバにzshをインストール

続いてはzshのインストールです。基本はscreen+zsh環境で作業なので、必須のシェルです。ダウンロードしてコンパイルしてーー、と思ったらデフォルトで入っていたので、ログインシェルを変更するだけでOKです。 $ chsh -s /usr/local/bin/zsh あとは.zshrcを…

さくらサーバにemacsをインストール

前回vimをインストールしたのですが、emacsもインストールしてみました。エディタを2つも入れる意味はあまりないのですが、何となくです。今回はNothing found for 2006-06-04-2を参考にさせてもらいました。emacs21だとmule-ucs関連が面倒らしい。まあどう…

さくらサーバにvimをインストール

最近さくらのサーバを借りてきていろいろ遊んでます。さくらに限らず、この手のレンタルサーバはルート権限がなく自由にソフトウェアが入れられないため、サーバ側で用意していないソフトウェアを使おうとすると結構苦労します。せっかくなので記録がてらエ…

UbuntuでCPANがエラー

Ubuntu上でCPANでperlモジュールをインストールしようとしたら、なぜかエラーが出てうまくいきませんでした。原因がよく分からないのですが、取り合えず解決は出来たのでメモ。まず出たエラーはこんなの。 Can't call method "value" on an undefined value …

UbuntuでCatalyst

PerlのCatalystについて勉強するために、UbuntuにCatalystを入れたときの記録です。なんかCPANからはうまく入れられなくて、Ubuntuのaptパッケージを使って入れました。以前debianで入れたときは、普通にCPANで入ったので、Ubuntuでも同じで大丈夫だろーと思…

Joel on Software - Joel Spolsky

ソフトウェア開発の様々な部分について考察した名著です。エンジニアに限らず、ソフトウェア開発に関わっている人ならば、マネージャやデザイナ、営業でも読んでおくべき本だと思います。内容も必ずしもプログラマに対するものだけではなく、ソフトウェア開…

anacron

ファイルサーバのバックアップにanacronを使ってみました。anacronというのは、常時起動していないマシンなどでcronライクなことをやらせるためのソフトウェアです。前回のタスクの実行からの時間をみて、規定の時間が過ぎていたら、タスクを実行する、とい…

IIR勉強会 第15回

本日はIIR勉強会でした。本日の会場は初台だったのですが、ちょうどいいタイミングで京王線が止まっているため、慌てて新宿からダッシュ。始まる前に軽く限界でした。京王線が止まっているので、みんなくるのに苦労したようです。 Introduction to Informati…

JJUGクロスコミュニティカンファレンス

本日JJUGのクロスコミュニティカンファレンスに行ってきました。取り合えず聞いてきた感想等。全体的に、自分のやる気を高める、モチベーションを上げる、という目的のためには有用なカンファレンスだったと思います。ただ、何か新しいこと、何かすごいこと…

御岳昇仙峡

山梨県の昇仙峡に行ってきました。ここは、甲府からほど近い場所にある風光明媚な場所です。アクセスが良い場所なので、近くならば日帰りでも十分いけます。おすすめです。まずはせっかく甲府に来たので、軽く町中散策です。まずは舞鶴城公園に行ってみます…

弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 - 小飼 弾

ブロガー小飼 弾の本です。内容的には普段ブログで言っていることを、本にまとめたというような感じ。ただ、本にまとめてあるため、関連した話が見やすいです。小飼 弾の意見をうまく処理できる人向けの本です。 弾言 成功する人生とバランスシートの使い方 …

ひがやすを飲み会

報告遅くなりましたが、ひがやすを飲み会行ってきました。ひがやすを飲み会なのに、よく考えたらひがさんと話してない。飲み会自身の感想としては、非常に楽しかったです。やはり、同じようなエンジニアの若手の人たちと会って飲むと、話も合うし、エンジニ…

オープンソースカンファレンス

オープンソースカンファレンスがやっていたので来てみました。なんか勉強会大集合というのをやる、といろんなブログに書いてあったのでそれを見にきました。取り合えず感想を述べておくと、あまりおもしろくなかった。とはいっても、別に運営の人とか発表者…

ThinkpadにUbuntu導入

今までdebianを入れて使っていたThinkpadですが、どうもUbuntuがいいらしいとのことなので、入れてみました。使ってみた感想としては、とてもいいですね。以前debianで苦労したことが、全くなく入れることができます。debianをThinkpadに入れる時には、無線…

IntroIR輪講 第14回

Introduction to Information Retrievalの第14回目の講義でした。今回の内容は「Text Classification」です。テキストを内容に応じて分類して、検索のときに利用しよう、という手法になります。 Introduction to Information Retrieval Christopher D. Man…

Code Complete第2版〈上下〉 - スティーブ マコネル

超有名なソフトウェア工学の本「コードコンプリート」を読みました。この本は第2版ですが、第1版が書かれたのはかなり前ですので、今読んでみると若干古い内容というのもあります。しかし、今ではより一層、この本に書いてあることが大事になっている部分…

Coderepos

遅ればせながら、登録してもらいました! CodeRepos::Share – Trac